FX雑記 先人から学ぶ(11) 鷹の目気長に待つといってもボンヤリしていては何にもならないわけで、吉兆にしろ凶兆にしろ、微妙な変化を見逃さないよう神経を張り詰めて見守る必要がある。引用元:リチャード・スミッテン 藤本直(訳)(2001)「世紀の相場師 ジェシー・リバモア」... 2025.02.04 FX雑記
今週の気になる指標 今週の気になる指標(2/3) 【2/3~今週の主な指標など】私がトレードしている通貨、ユーロ円、ユーロドル、オージー円、オージードル、ドル円とスワップ取引に関連したトルコリラ円を含む個人的に気になる指標(土日除く)を抜粋してます。同じ時間に複数の指標がある場合、優先的に... 2025.02.03 今週の気になる指標
レンジデータ 平均レンジデータ更新しました(2025-02-01) 月ごとの平均レンジデータです。毎週月曜日のAM 6:15 頃に前週までの分を公開してます。年間、月間ともに日次データ(BID)からシンプルに算出しています。過去のレンジデータ(1998年~)はこちら 2025.02.03 レンジデータ
FX雑記 先人から学ぶ(10) マネーマネジメント数日前の相場と比べて安ければ安値だと勘違いしがちだった。現実には、さらに値を下げていく可能性がいくらでもあるわけである。懸命なトレーダーは底値が確認されるまでじっと待つ。そして探りを入れた後に、本格的な「買い」に入る。引用... 2025.01.31 FX雑記
FX雑記 先人から学ぶ(9) 現実から目を背けない市場にあっては、無知や貪欲や恐怖と同様、「希望」も理性の目を曇らせ、事実の直視を妨げる。相場で傷を負いたくなかったら、事実、現実、論理から1ミリたりとも離れないことだ。好ましくない結果が生じたとすれば、市場が間違ったわけ... 2025.01.30 FX雑記
FX雑記 先人から学ぶ(8) 相場に「絶対」はない世の中には絶対と言い切れないことがいろいろありますよね。水物である相場も特に絶対なんていうことはありません。トレードするまではいろんな予想、予測を立てられますが、その目論見と違うイメージになった場合はいつまでもこだわらず... 2025.01.29 FX雑記
FX雑記 先人から学ぶ(7) 頭と尻尾は(相場に)くれてやれ底値で買って高値で売ろうなどと思わないこと。引用元:リチャード・スミッテン 藤本直(訳)(2001)「世紀の相場師 ジェシー・リバモア」角川書店底値で買いや高値で売りのエントリーは逆張りトレードになるわけですが... 2025.01.28 FX雑記
今週の気になる指標 今週の気になる指標(1/27) 【1/27~今週の主な指標など】私がトレードしている通貨、ユーロ円、ユーロドル、オージー円、オージードル、ドル円とスワップ取引に関連したトルコリラ円を含む個人的に気になる指標(土日除く)を抜粋してます。同じ時間に複数の指標がある場合、優先的... 2025.01.27 今週の気になる指標
レンジデータ 平均レンジデータ更新しました(2025-01-25) 月ごとの平均レンジデータです。毎週月曜日のAM 6:15 頃に前週までの分を公開してます。年間、月間ともに日次データ(BID)からシンプルに算出しています。過去のレンジデータ(1998年~)はこちら 2025.01.27 レンジデータ
FX雑記 先人から学ぶ(6) ルール破りの結末わたしが全財産を失ったのは唯一自分で自分のルールを破ったときだった引用元:リチャード・スミッテン 藤本直(訳)(2001)「世紀の相場師 ジェシー・リバモア」角川書店ジェシーも人生が終わるまでの間に誰もが犯すような間違いもい... 2025.01.24 FX雑記