FX雑記 先人から学ぶ(5) 勉強、分析に対する努力は必須!最終的成功を勝ち取ろうとするなら、たゆまぬ分析作業、勤勉さがなければならないとする"哲学"が彼の中で根を下ろしていた。彼は、今回の成功が単なるまぐれ当たりなのか、どのような状況下でも通用する手法なのかぜひ試さな... 2025.01.23 FX雑記
FX雑記 先人から学ぶ(4) 為替レートは市場が決める市場の動きはつねに正しいのである。「相場判断の誤りが明白となり、株価が目論見と逆の方向に走り始めたとき、その相場師の真価が問われる。この時点で即断即決し、損失を最小限に食い止めなければならない。逆方向に株価が動けば自... 2025.01.22 FX雑記
FX雑記 先人から学ぶ(3) 判断に自身をもって相場全体の流れが予想通りに展開している場合、あるいは考慮すべき特段の事情が生じない限り、最初の方針を最後まで貫くべきなのである。引用元:リチャード・スミッテン 藤本直(訳)(2001)「世紀の相場師 ジェシー・リバモア」角... 2025.01.21 FX雑記
FX雑記 先人から学ぶ(2) 身銭を投じるリバモアは、自分の間違いをつねに客観的立場で考察した。そして言った。「市場で自らを鍛え、何かを学び取りたいと念じるなら、身銭を投じて、自分の手口を注視し、失敗から教訓をえることだ」と。引用元:リチャード・スミッテン 藤本直(訳)... 2025.01.17 FX雑記
FX雑記 先人から学ぶ(1) 「世紀の相場師 ジェシー・リバモア」という本を読んだことはあるでしょうか?あるいはジェシー・リバモアという名前は聞いたことがありますか?「世紀の相場師 ジェシー・リバモア」という本は実在した株式投資家「ジェシー・リバモア」の実話を書いた物語... 2025.01.07 FX雑記
トレード 大勢を見失わないように エントリー前自分が想定する押し目や戻り目まで待っていてもなかなかそうならないときは、小さい時間足でそういうタイミングを狙ってみるのも一つの方法です。ただし、小さい時間足になればなるほどノイズやダマシも多くなりがちなのでそのへんは十分に見極め... 2024.12.04 FX雑記トレード
トレード 損切りも笑ってすまそう 自分がここだと思ってエントリーしたトレードが結果的に損切りされた場合、すぐにこのやり方ではダメなのかと思ってしまう人もいるかと思います。そのやり方がたまたま合わなかっただけかも一回一回の取引の結果はもちろん大事ですが、そのやり方がたまたまそ... 2024.11.28 FX雑記トレード
テクニカル分析 テクニカル分析 = プログラミング的思考のススメ 3年前に、生活全般の中でも「プログラミング的思考」というものが流行していた時があってテレビでも話題になっていました。家事や献立の予定を立てたり、料理を作る手順など一日のやるべきことをルーティン化できるものはしてしまおうということらしいですが... 2024.11.27 FX雑記テクニカル分析
FX雑記 目標はあくまで目安 私は「一日平均40pips」を目標でやっています。この目標の立て方ですが、「一日平均」というのがミソで、また達成しなければいけない目標という考え方ではありません。あくまで「一日平均でこれぐらいの利益が取れたら」という目安の数字です。これが必... 2024.11.22 FX雑記
トレード ポジションをホールドするかしないか ポジションをドキドキしながら持ってるのもまたオツですが、淡々とチャートを眺める方法について書いてみようと思います。何を目安にするかチャートをずっと見ていると上下の動きに不安になってホールドできずに決済してしまいたくなりますよね。ビジュアル的... 2024.11.21 FX雑記トレード