使用しているチャート

メインで使っているチャートはMetaTrader4(MT4)。これがないとたぶん生きていけません!笑。時々、Trading Viewというものを使うことがありますが、やはり、MT4があるうちは使い続けると思います。

ここでは使用しているインジケーターを紹介します。詳しい使い方、設定などはマイルールやダウンロードページなど別の記事で書いています。ピンポイントで読みたい場合はタグの一覧から行けます。

メインが15分足。サブで1時間足、4時間足、日足、週足などを見ます。

使っているインジケーターは取引用と情報系とに分かれ、時間足は取引用メインの15分足、補助の1時間足と4時間足以上で使用するインジケーターを変えています。インジケーターによっては時間足ごとに設定を変えているものもあります。

「_ns」付きのインジケーターはオリジナルで、「配布インジケーター」ページに設定関連の説明、「ダウンロード」ページからダウンロードできます。(一部不可のものあり)
詳しい使い方の説明などは、いろいろな記事内で書くようにしていますが、ピンポイントで探したい場合は記事内の「タグ」、あるいは右サイドメニュー「タグ」の一覧から選択してください。

メインチャート(15分足)

15分足取引用のインジケーター

エントリーのタイミング、エグジットのタイミングは15分足で行います。

ウィンドウ インジケーター 設定 備考
メイン MA_ns 10EMA、21EMA、75SMA、200EMA、
MTF1時間足の5EMA/5SMA
MTF対応移動平均線
DMI_Signal_ns 16 ニコちゃんマークのシグナル
Support and Resistance デフォルト 直近の高値安値を表示する点
サブ2 DMI_Signal_ns 16 緑と茶色の線
RSI_Alert_ns 12 太い黄色の線

※「DMI_Signal_ns」はメインウィンドウとサブウィンドウに表示しますが、一つのインジケーターでセットになっています。

MA_ns(MTF対応移動平均線)

階段状に表示されている2本の線はMTF移動平均線です。1時間足の5EMA/5SMAを15分足に表示させています。

自分としては肝になるラインです。見方としては勢いがあるかどうか、モミモミかどうかを見るにはとてもいい働きをするのでエントリーのタイミングを判断するのには重宝してます。ボリンジャーバンドのエクスパンション、スクイーズを見るなら、こっちを見た方がわかりやすいイメージです。

DMI_Signal_ns

メインウィンドウに表示している「ニコちゃんマーク」は、±DIがクロスすると「ニコちゃんマーク」が表示され、同時にサウンドで通知されるようにしています。サブウィンドウ2には±DIを表示しています。

シグナル音が聞こえた直後に即エントリーすることもありますし、形が悪ければスルーすることもあります。

Support and Resistance

直近の高値、安値を点の水平線で表示してくれます。

RSI_Alert_ns

オシレーター系インジケーターの代表格RSIです。設定したレベルに到達すると爆弾マークを表示したり、サウンドで通知させることのできるインジケーターです。

15分足情報系のインジケーター

ウィンドウ インジケーター 内容
メイン DailyData_ns
  • 当日の始値/高値/安値のラインを当日分のチャートに表示
  • 前日の高値/安値のラインを当日分のチャートに表示
Time_Zones 25時~28時、28時~NY終了の時間帯とその高値/安値
title_price_ns 通貨ペアと時間足を大文字で表示
BigPrice_ns 現在レート(Bid)を現在のローソク足のところに表示
サブ1 JPN_Time_SubZero 日本時間表示
DailyData_ns

このインジケーターは情報系の中では一番のお気に入りで、当日/前日の高値安値までの差をpipsで表示したり、その他にもいろいろな情報を得ることができます。

Time_Zones

時間帯を見やすくするためのシンプルなインジケーターです。深夜から朝方までのレンジを確認し、そのレンジ内での動きに対してどう対処するかルールを決めています。

title_price_ns

このインジケーターは必須というほどのものではありませんが、遠目にモニターを見た時やチャートを見間違ったり勘違いしないようにするためにあえて表示しています。

BigPrice_ns

現在レートをすぐ確認しやすいように、現在のローソク足のすぐそばにレート(Bid)を表示させています。

JPN_Time_SubZero

日本時間を表示するためのインジケーターです。過去の時間の動きを確認したいときは便利です。

補助としてのチャート(1時間足)

15分足チャートから不要なインジケーターを削除し、設定を変えているだけです。大勢の流れを把握するためと、15分足のエントリーのタイミングが優位性が高いかどうかを判断するために見ています。

1時間足テクニカル系インジケーター

ウィンドウ インジケーター 設定、表示内容 備考
メイン MA_ns 10EMA、21EMA、75SMA、200EMA MTF対応移動平均線
Support and Resistance デフォルト 直近の高値安値を表示する点
サブ2 RSI_Alert_ns 9 太い黄色の線

1時間足情報系インジケーター

ウィンドウ インジケーター 設定、表示内容
メイン DailyData_ns
  • 前日の高値と当日現在レートとの差
  • 前日の安値と当日現在レートとの差
  • 前日のレンジと当日現在レンジとの差
  • 前日の終値
  • 平均レンジと平均レンジの25%
  • 当日レンジと平均レンジとの差
  • 当日高値と現在レートの差
  • 当日安値と現在レートの差
  • 当日高値と安値のレート
  • スプレッド
  • 当日の始値/高値/安値のラインを表示
  • ???前日の高値/安値のラインを当日分のチャートに表示???
  • title_price_ns 通貨ペアと時間足を表示
    サブ1 JPN_Time_SubZero 日本時間表示

    補助としてのチャート(4時間足以上)

    4時間足以上のチャートは共通となり、1時間足チャートを簡素化したものです。

    4時間足テクニカル系インジケーター

    15分足、1時間足、4時間足、それぞれのサポート、レジスタンスを確認し、重なっているラインがあればそこを重要視します。また、15分足、1時間足の値動きが4時間足チャートではどの辺で動いているのかによってポジションを長い時間ホールドするかしないかの目安にすることもあります。

    ウィンドウ インジケーター 設定、表示内容 備考
    メイン MA_ns 5SMA、21EMA、75SMA、200EMA MTF対応移動平均線
    Support and Resistance デフォルト 直近の高値安値を表示する点
    サブ1 RSI_Alert_ns 9 太い黄色の線

    4時間足情報系インジケーター

    ウィンドウ インジケーター 設定、表示内容
    メイン title_price_ns 通貨ペアと時間足を表示
    error: Content is protected !!